学校からのお知らせ
消防署見学へ、レッツゴー!
3年生は、消防署見学で南平分署に行ってきました。
学校から歩いて到着すると、何やら消防車の数が少ない⁈
ちょうど出動があったり、消防車の検査があったりで、消防車や救急車の数が少なかったのです。でもそのかわり、普段は消防署にあることが少ないと言われる救急車があって、その救急車についての説明と見学ができました。これまでの見学のように、見たこと聞いたことは、しっかりメモを取りました。
とそのとき、一台の消防車が戻ってきました。水槽付きポンプ車です。早速説明と見学です。消防車に積んであるはしごや機械にびっくりしたり、普段は見ることができない消防車のうしろに積んであるホース車に声を上げたり。
短い時間でしたが、集中して見学することができました。
そして、帰り道には「消火栓」を探しながら歩きました。「あった。」「またあった。」と。
今日の見学を、今後の学習に生かしていきましょう。
おはようあいさつ運動
「おはようございます!」
正門ではいつも以上に元気な子供たちのあいさつが聞こえます。
今日は、今年最後のPTA「おはようあいさつ運動」の日でした。
PTA役員の皆様、あいさつの溢れる明るい学校づくりのため、寒い日も暑い日も毎月あいさつ運動を行ってくださりありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
持久走記録会
今週は各学年ごとに持久走記録会を行いました。
1か月の練習の成果を出すことができた児童、そうでなかった児童、それぞれがベストを尽くしていました。
体力の向上はもちろんのこと、努力を積み重ねる、「継続」の大切さについても学ぶことができました。
保護者の皆様には、1か月にわたる健康観察のご協力をいただき、ありがとうございました。
4年生オンライン社会科見学
4年生は、オンライン社会科見学で見沼代用水の様子を見ながら、「井沢弥惣兵衛と川口の偉人・伊奈忠治」について学習しました。
郷土資料館の方の説明を聞き、 伊奈忠治が荒川や利根川の流れを変え、水害を減らしたこと。八丁堤を築き、見沼ため井をつくったことで、多くの田んぼが作られるようになったこと。また、井沢弥惣兵衛が村人の協力を得て、短期間で工事を進め、様々な工夫をして見沼代用水を完成させたこと。見沼代用水ができたことで多くの米が収穫できるようになり、村人の生活が豊かになったことが分かりました。
そして、今も見沼代用水が使われていること。私たちが毎日食べている給食の食材を作る、運ぶためにも役立っていることを知り、驚いていました。
「船だけで5tも運べてすごいと思いました。400年前のことが引き継がれていて今も続いていてびっくりしました」
「伊奈忠治さんの行動は昔だけでなく、今の私たちの生活にも役立っているんだなと分かり、水に関係するものは気持ちをこめようと思いました」
「伊奈忠治さんや徳川家康、井沢弥惣兵衛さんの活躍ややったことなどが分かり、昔の人はすごいんだなと思いました」
この学習を通して、郷土の発展に尽くした先人の働きを学ぶことができました。
校長先生の授業
6年生が校長先生から「物語を楽しもう」というテーマで本の授業をしてもらいました。作者の気持ちになって物語の順番を考えたり、抜けている部分を想像したりしました。考えたことを共有し、学び合って考えを深める姿がステキでした。6年生は小学校生活の1つの思い出になったのではないでしょうか。