学校からのお知らせ
配膳員さんへ感謝の気持ちを込めて!
今日の児童集会は、給食委員会の発表でした。
いつも給食では二人の配膳員さんに給食の配膳、片付けでお世話になっています。そのお二人に日ごろの感謝の気持ちを伝えるため、全校児童一人一人がお手紙を書いてお渡ししました。
そのあとは「給食のクイズ」をやりました。三択クイズで、ちょっと難しいなあという問題もありましたが、子供たちは真剣に考え、正解の発表に歓声を上げたり、残念がったりしていました。
毎日おいしい給食が食べられることに感謝し、残さず食べることを心がけていきましょう。
1年生活科:たこあげ
1年生生活科の授業「昔遊び」でたこあげを行いました。
みんな広い校庭で走り回りながら空高くたこをあげていました。
生活科の授業ではめんこやお手玉など、最近ではやらなくなった遊びを行っていきます。
たこあげもなかなかあげる場所は少なくなりましたが、「楽しかった!」と感想を話す子どもたちが多かったです。
領家公民館に掲示させていただきました!
5年生の総合で、東領家にゆかりのある「安井息軒」先生について学びました。
学んだことをポスターや新聞、動画にまとめ、本日、領家公民館に掲示をさせていただきました。
お時間がある方は、是非見に行ってあげてください。
校内かきぞめ大会
1月10日(金)に校内かきぞめ大会を行いました。
どの子も集中して取り組み、一文字一文字丁寧に書くことができました。
真剣なけやきっ子の姿がとてもステキでした。
一年生「国語」 かたつむりのゆめ
かたつむりでんきち
にじひめこ
といった、空想の人物の詩を読む授業です。くどうなおこさんの「のはらうた」に収録された詩の読み方を考えました。
「かたつむりさん夢の中では誰にも負けないスピードで走っている」
「にじは嬉しいことがあったから、みんなを喜ばせたいんだ」
嬉しいを表現するために、ジャンプで音読することになりました。子供たちもとても嬉しそうでした。
3学期が始まりました
久しぶりに元気な子ども達の声が学校、校庭に響きます。
今日から3学期が始まりました。
始業式では、東領家に縁のある安井息軒先生の「三計の教え」について校長先生からお話がありました。
一つ上の学年を見据えて、目標をもち、計画を立て、子ども達が3学期を有意義に過ごすことができるよう教職員一同支援してまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
2学期が終了しました
長かった2学期、いろいろな行事、活動がありました。
様々な経験を通して一人一人が大きく成長をした2学期です。
保護者の皆さま、地域の方々、今学期もけやきっ子のためにお力添えいただきありがとうございました。
かさじぞう
いちごの会による2学期最後の読み聞かせは、パネルシアター形式の「かさじぞう」でした。
お話に合わせて登場人物などが動くことから、子ども達は耳だけでなく目でもお話の世界を楽しんでいました。
いちごの会の皆様、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。
3学期もよろしくお願いいたします。
児童集会
今朝の児童集会では、クラスごとに「あいさつ運動」に取り組んだ結果と反省を発表しました。
「明るく大きな声であいさつをする」「自分からあいさつをする」など、各クラスで決めた「あいさつ運動」の目標を達成できたクラスもあれば、達成できなかったクラスもあります。
あいさつは人と人とをつなぐ大切なものです。
3学期も頑張って取り組んでいきましょう。
発表の後は、なかよしミニゲームです。 今日は全校児童でじゃんけん列車をして遊びました。
一番最後まで勝ち残った児童は、みんなから拍手をもらいました。
全校児童がなかよく楽しく遊べるところがすてきな東領家小学校です。
2年生生活科
12月11日(水)の5時間目に2年生が1年生を遊びに招待しました。
2年生が生活科の授業で作ったおもちゃを使い、1年生が楽しそうに遊んでいます。
1年生に分かりやすくルールを説明したり、うまく遊べなかったときに優しく励ましたり、一生懸命呼び込みをしたり等、生き生きと活動する2年生の姿が見られました。
1年生は2年生のお兄さん、お姉さんに感謝の思いとあこがれの気持ちをもったようです。
消防署見学へ、レッツゴー!
3年生は、消防署見学で南平分署に行ってきました。
学校から歩いて到着すると、何やら消防車の数が少ない⁈
ちょうど出動があったり、消防車の検査があったりで、消防車や救急車の数が少なかったのです。でもそのかわり、普段は消防署にあることが少ないと言われる救急車があって、その救急車についての説明と見学ができました。これまでの見学のように、見たこと聞いたことは、しっかりメモを取りました。
とそのとき、一台の消防車が戻ってきました。水槽付きポンプ車です。早速説明と見学です。消防車に積んであるはしごや機械にびっくりしたり、普段は見ることができない消防車のうしろに積んであるホース車に声を上げたり。
短い時間でしたが、集中して見学することができました。
そして、帰り道には「消火栓」を探しながら歩きました。「あった。」「またあった。」と。
今日の見学を、今後の学習に生かしていきましょう。
おはようあいさつ運動
「おはようございます!」
正門ではいつも以上に元気な子供たちのあいさつが聞こえます。
今日は、今年最後のPTA「おはようあいさつ運動」の日でした。
PTA役員の皆様、あいさつの溢れる明るい学校づくりのため、寒い日も暑い日も毎月あいさつ運動を行ってくださりありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
持久走記録会
今週は各学年ごとに持久走記録会を行いました。
1か月の練習の成果を出すことができた児童、そうでなかった児童、それぞれがベストを尽くしていました。
体力の向上はもちろんのこと、努力を積み重ねる、「継続」の大切さについても学ぶことができました。
保護者の皆様には、1か月にわたる健康観察のご協力をいただき、ありがとうございました。
4年生オンライン社会科見学
4年生は、オンライン社会科見学で見沼代用水の様子を見ながら、「井沢弥惣兵衛と川口の偉人・伊奈忠治」について学習しました。
郷土資料館の方の説明を聞き、 伊奈忠治が荒川や利根川の流れを変え、水害を減らしたこと。八丁堤を築き、見沼ため井をつくったことで、多くの田んぼが作られるようになったこと。また、井沢弥惣兵衛が村人の協力を得て、短期間で工事を進め、様々な工夫をして見沼代用水を完成させたこと。見沼代用水ができたことで多くの米が収穫できるようになり、村人の生活が豊かになったことが分かりました。
そして、今も見沼代用水が使われていること。私たちが毎日食べている給食の食材を作る、運ぶためにも役立っていることを知り、驚いていました。
「船だけで5tも運べてすごいと思いました。400年前のことが引き継がれていて今も続いていてびっくりしました」
「伊奈忠治さんの行動は昔だけでなく、今の私たちの生活にも役立っているんだなと分かり、水に関係するものは気持ちをこめようと思いました」
「伊奈忠治さんや徳川家康、井沢弥惣兵衛さんの活躍ややったことなどが分かり、昔の人はすごいんだなと思いました」
この学習を通して、郷土の発展に尽くした先人の働きを学ぶことができました。
校長先生の授業
6年生が校長先生から「物語を楽しもう」というテーマで本の授業をしてもらいました。作者の気持ちになって物語の順番を考えたり、抜けている部分を想像したりしました。考えたことを共有し、学び合って考えを深める姿がステキでした。6年生は小学校生活の1つの思い出になったのではないでしょうか。
なかよし祭り
11月21日(木)に、なかよし祭りを行いました。
東領家小学校の児童みんなが学年関係なく仲良くなり、
学校全体で「いじめを起こさない・なくす」意識を高めることを
目的として、児童会役員と6年生を中心に行いました。
5年生が折ってくれたピンクの折り紙を胸につけ、
縦割り班ごとに、6年生が企画した遊びを運営したり、
遊んだりして楽しむ様子が見られました。
今回の活動を胸に、東領家小学校がより良い学校になるように
これからもみんな仲良く生活していきましょう。
科学達人クラブ
今日の科学達人クラブは、科学館の職員の方による科学出張教室でした。
科学実験ショーを見たり科学ものづくりを体験したりすることで、科学への興味関心を高めていた子ども達。
2学期最後のクラブを楽しく終えることができました。
川口市立科学館のホームページでも子ども達の活動の様子をご覧になることができます。
おいしく食べて元気に
南平学校給食センター栄養士の先生が巡回給食指導で来校されました。
先生は前回の訪問時で「ひじきのサラダ」の残量がとても多かったことが気がかりだったようです。
今日はなんと偶然にも、また「ひじきのサラダ」が出ました。
「栄養価の高いひじきを残さずおいしく食べてほしい、そして元気な体を作ってほしい」との思いを、クイズを交えてお話してくださいました。
「おいしかった」「全部食べたよ」「体にいいなら食べなくちゃ」
あちらこちらから子どもたちの感想が聞かれ、すっかり食缶はからっぽになりました。
5年 社会科見学
11月18日(月)に、5年生が社会科見学に行きました。
午前中は中島紺屋で伝統工芸である「藍染体験」をしました。
最初は、「藍染め」の歴史や、原料である「藍」について学びました。
独特のにおいのある「藍」に、白いハンカチを浸すと、緑色に・・・・
その後空気に触れると、藍色に変わっていきました。
世界で一つだけの素敵なハンカチができました!
「ジャパン・ブルー」と呼ばれる「藍の色」はとても素敵ですね。
午後は、「グリコピアイースト」では、ポッキーとプリッツの製造工程を
学びました。
お菓子が出来上がるまでに、様々な人が関わっていることを知り、
ふだん食べているものや使っているものを大切にしようとする
心が芽生えたようです。
1年生活科:おいもパーティー
1年生は生活科の授業でおいもパーティーをしました。
畑で育てたさつまいもを蒸かし、自分たちの手で丸めたものを食べました。
自分で育て、自分で作ったさつまいもの味は格別。さつまいもの甘みを味わうことができました。