学校からのお知らせ
科学達人クラブ
今日の科学達人クラブは、科学館の職員の方による科学出張教室でした。
科学実験ショーを見たり科学ものづくりを体験したりすることで、科学への興味関心を高めていた子ども達。
2学期最後のクラブを楽しく終えることができました。
川口市立科学館のホームページでも子ども達の活動の様子をご覧になることができます。
おいしく食べて元気に
南平学校給食センター栄養士の先生が巡回給食指導で来校されました。
先生は前回の訪問時で「ひじきのサラダ」の残量がとても多かったことが気がかりだったようです。
今日はなんと偶然にも、また「ひじきのサラダ」が出ました。
「栄養価の高いひじきを残さずおいしく食べてほしい、そして元気な体を作ってほしい」との思いを、クイズを交えてお話してくださいました。
「おいしかった」「全部食べたよ」「体にいいなら食べなくちゃ」
あちらこちらから子どもたちの感想が聞かれ、すっかり食缶はからっぽになりました。
5年 社会科見学
11月18日(月)に、5年生が社会科見学に行きました。
午前中は中島紺屋で伝統工芸である「藍染体験」をしました。
最初は、「藍染め」の歴史や、原料である「藍」について学びました。
独特のにおいのある「藍」に、白いハンカチを浸すと、緑色に・・・・
その後空気に触れると、藍色に変わっていきました。
世界で一つだけの素敵なハンカチができました!
「ジャパン・ブルー」と呼ばれる「藍の色」はとても素敵ですね。
午後は、「グリコピアイースト」では、ポッキーとプリッツの製造工程を
学びました。
お菓子が出来上がるまでに、様々な人が関わっていることを知り、
ふだん食べているものや使っているものを大切にしようとする
心が芽生えたようです。
1年生活科:おいもパーティー
1年生は生活科の授業でおいもパーティーをしました。
畑で育てたさつまいもを蒸かし、自分たちの手で丸めたものを食べました。
自分で育て、自分で作ったさつまいもの味は格別。さつまいもの甘みを味わうことができました。
手芸料理クラブ
パンケーキ作りをしました。
おいしく作ることができました。片付けまでばっちりでした。
6年生科学館出前講座(太陽観測)
6年生は理科で「月と太陽」について学習しました。
2校時には川口市立科学館の方がお見えになり、子ども達が疑問に思っている月や宇宙のことなどについて詳しく教えてくださいました。
今日はよく晴れていて雲が少なく、大きな望遠鏡をのぞくと太陽の黒点やプロミネンスがはっきり見えました。
この学習を通して月や太陽、宇宙についてさらに興味をもった子が増えたようです。
秋のたからもので作って遊ぼう
「ペンでどんぐりに顔をかいてみたよ!」
「集めた葉っぱでかざりをつけたの」
「どんぐりゴマで勝負する人~?一緒にやろう!」
1年生は生活科の学習で、どんぐりや松ぼっくりなどの秋のたからものを使い、けん玉やマラカス、迷路などの遊び道具を作っています。
作り終えた子は、一人で何度も繰り返したり、友達を誘ったりしながら遊んでいました。
どうしたらもっと楽しい遊び道具になるのか、作ったり試したりする活動を通して考え、さらに改良させていきます。
4年生 社会科見学
4年生は、利根大堰と防災学習センターの見学に行ってきました。
利根大堰では、強風の中、埼玉県の水の源について見て学ぶことができました。
(音楽会で演奏した「強風オールバック」を口ずさみながら、歩く子供たち……)
運が良いと、鮭の遡上の様子を見ることができるのですが、この日は残念ながら見ることはできませんでした。
防災学習センターでは、地震体験、消火体験、火災の煙体験など、災害について体験を通して学び、災害の恐ろしさを肌で感じたようです。
災害への備えや避難場所についてなど、見直すことができると良いですね。
なわとび
ビュンビュン、シュッ、シュッ。
体育館には、なわとび大会に参加する児童が多く集まり、各々練習をしています。
今日からなわとび大会の計測が始まりました。
自分の記録を塗り替えられるよう、練習も本番も頑張っていきましょう!
人権の花運動
本日の飼育・栽培委員会は、人権擁護委員の方々と「人権の花運動」植栽をしました。
花を植える、育てる、愛でるには優しい心が必要です。植栽を通して感じた「いのちを大切にする心」を家族や友達、周りの人々、そして自分にも向け、大切にしてほしいと思います。
体験活動充実の1日
4年生は総合的な学習の時間に、福祉に関する学習の一環として車いすや高齢者疑似体験等をしました。今後、この体験を振り返り、体の不自由な方々にとって自分たちは何ができるのかを考えていきます。
1年生は生活の学習で、さつまいも掘りをしました。大中小様々なさつまいもを収穫!5月に苗を植えてから今まで水やりのお世話をし、野菜の生長と収穫の喜びを味わうことができました。
5年生は、先日オンラインで安井息軒先生のことを教えていただいた、宮崎県の「安井息軒記念館」の館長さんと直接対面し、その時のお礼を手紙を添えて伝えることができました。
音楽会の感想
金管クラブ
テンポの違う2曲でしたが、どちらも各楽器のリズムがよく揃っていて、曲の世界に引き込まれました。
皆さんは、休み時間毎日練習をしていましたね。その努力と練習の成果が音に表れた素晴らしい演奏でした。
1年生
斉唱「きょうもあしたも1年生」。「学校楽しいね。」「友達といるとうれしいね」という、皆さんの気持ちが明るい声から伝わってきました。
合奏「小さな世界」。習ったばかりの鍵盤ハーモニカや楽器でしたが、揃っていてとても上手でした。
2年生
合奏「可愛くてごめん」は、リズミカルで聞いていると楽しくなる曲でした。一人一人が真剣にリズムをとって発表していて、皆さんの頑張りが伝わるよい演奏でした。
斉唱「こころひとつに」は、曲名の通り、2年1組全員で「こころひとつに」歌っているのが伝わってきて、聞いていて、とてもうれしくなる発表でした。
3年生
合唱「しあわせになあれ」。ゆったりとしたメロディーにのせた伸びやかな歌声と、すてきな歌詞に、聞いていてとてもあたたかい気持ちになりました。
合奏は、「この曲は3年生が演奏するには難しいんじゃないかしら?」と思った「エル・クンバンチェロ」。3年生は見事立派に演奏しましたね。3年生らしい迫力が出た演奏で素晴らしい演奏でした。
4年生
合奏「強風オールバック」。軽快なテンポと難しいメロディーは迫力があり、聞きごたえのある素晴らしい演奏でした。
合唱「変わらないもの」。きれいなハーモニーの中に4年生らしい力強さが感じられ、ジーンと心に残るしてきな発表でした。
5年生
合唱「地球星歌~笑顔のために~」出会った人たちへの感謝や地球の平和への思いが込められた曲です。やさしい気持ちで心に響くすてきなハーモニーでした。
合奏「アフリカン・シンフォニー」。本当にアフリカにいるような感じがする演奏でした。曲の雰囲気を音で表現できているところが素晴らしいと思いました。
6年生
合奏「パイレーツ・オブ・カリビアンメドレー」。とても堂々とした迫力のある演奏の世界に引き込まれました。一人一人が自信をもって演奏している姿がかっこよかったです。
合唱「心の瞳」。透明で澄んだ歌声、揃っていてとても美しかったです。心を込めて丁寧に歌っているのが皆さんの表情からも伝わってきて素晴らしいと思いました。
この音楽会を通して、皆さんは、何を学び、何ができるようになりましたか。どんなことが成長しましたか。ぜひ、自分やお友達の成長を振り返ってみましょう。そして、その自信を今後の生活に生かしていきましょう。
皆さん、今日はすてきな演奏をありがとうございました。
音楽会
10月25日(金)に校内音楽会が行われました。
音楽会の練習は夏休みから始まり、子ども達はここまでよく練習を頑張りました。
努力の成果と各学年のよさが存分に発揮された、素晴らしい音楽会となりました。
25日の午後には、3・4年生が領家小学校の3・4年生と交流音楽会を行いました。
このような形で両校が交流するのは初めての試みです。
互いに歌唱を発表し、聴き合いました。
そして、26日(土)は公開音楽会が行われました。
保護者や地域の方に子どもたちが真剣に取り組む姿を見ていただくことができ、子ども達にとりまして大きな成長の機会とすることができました。
クラブ・委員会活動
金管クラブは外部講師の霜田先生からご指導いただき、今週末の音楽会に向けて練習に励んでいます。
科学クラブはブーメランを作って遊び、楽しみながら科学の不思議を感じとっていました。
クラブ活動の時間に飼育・栽培委員会も行いました。大手出版社の図鑑改訂に伴い、ニワトリの飼育活動の取材を受けました。
令和7年度入学予定児童 就学時健康診断について
音楽朝会
体育館からきれいな歌声が聞こえてきます。
今朝の音楽朝会では、全校合唱「はじめようコンサート」の練習をしました。
いよいよ金曜日は校内音楽会です。
けやきっ子みんなで素敵な音色を響かせましょう。
浦和レッズハートフルクリニック
浦和レッズハートフルクリニックを行いました。落合キャプテンの話からは「一生けん命」「楽しく」「思いやり」という3つのキーワードやあいさつの大切さなどを教わりました。その後のサッカーでは、チーム一丸となってプレーしたり応援したりして、とても盛り上がりました。今後の生活に生きる、有意義な時間となりました。
6年修学旅行
10月8日、9日に日光方面へ修学旅行に行ってきました。
あいにくの雨でしたが、最初で最後の修学旅行を一人一人が楽しむことができました。
楽しかったことも、うまくいかなかったことも、一生の大切な思い出です。
日光でさらに絆を深められました。
1年生 どんぐりを拾ったよ
1年生は秋のたからものを探しに、学校の裏庭に行きました。
あきのたからものは「どんぐり」。きれいでまんまるのどんぐりがたくさん落ちていました。
お友達が拾うのを待っている間、どんぐりを使って、遊びを考えている子が!
どんぐりをコマのように回して、お友達とどっちが回るか競争していたそうです。
すっかり涼しくなり、子供たちは、全身で秋を感じていました。
児童朝会
今朝の児童集会は、児童会メンバーが企画・運営をしたミニゲーム、「先生クイズ」でした。
問題は、先生方が小学生だった時に好きだった教科や給食のメニュー、なりたかった職業など、どれも盛り上がりました。
いろいろな先生方を身近に感じられるよい機会だったと思います。
5年生 総合的な学習の時間
5年生の総合では、東領家に縁のある「安井息軒」先生について学んでいます。
安井息軒先生は江戸時代の儒学者者で、「三計の教え」で有名です。
今日は、息軒先生のふるさと、宮崎県清武町にある「安井息軒顕彰会」の方からオンラインで
お話をお聞きしました。
子どもたちは静かに聞いて、よくメモを書きながら学習していました。
音楽会練習・・・頑張っています
校内に歌や楽器のメロディーが、毎時間流れています。単調だった音が徐々に繋がり、素敵なメロディーとなってきました。一生懸命に練習している様子がよくわかります。音楽会当日がとても楽しみです。
リズミカルな音の正体は・・・
「トントントン、トントントン」
「ギコギコ、ギコギコ」
リズミカルな音が管理棟1階に響きます。
3・4年生の図工です。
のこぎりと金づちの安全な使い方を学び、上手に使うことができました。
自分の作品を友達とつなげて遊びながら、楽しく鑑賞も行いました。
10月の学校朝会
「カナダの学校は9月から始まります」 「え~!」
「スペインの学校は昼休みが2時間あります」 「えぇ~っ!」
「日本と違っているけど変ですか?」 「変ではありません」
子ども達は、校長先生のお話から、違いがあることは変ではない、ということに気付きました。
違いがあるのは当たり前、それを楽しみつつ、受け入れることが大切。
自分ができていることをできないからといって、人をバカにしたり悪口を言ったりしない。
お互いのよいところを認め合うことが大切、というお話に聞き入っていました。
今月は音楽会があります。自分や友達の頑張りを認め、気持ちを合わせて素敵な音楽を奏でていきましょう。
なかよし遊び
9月26日(木)の昼休みに「なかよし遊び」がありました。
校庭や中庭に出て、遊ぶ気じゅうぶんだった子ども達でしたが、熱中症対策のため、急遽全グループが室内での遊びとなりました。
「外で遊びたかったのに・・・」という悲しい声が「楽しかった~!!」に変わったのは、6年生がみんなが楽しめる遊びを考え、活動をリードしてくれたからです。
その他にも上級生が下級生に優しく声をかけてくれたり、一人一人がルールを守って協力して遊んだりしていたからです。
1~6年生のみんなで遊び、仲を深めることができました。
次の「なかよし遊び」が楽しみですね!
川口Sネクストテスト(算数テスト)実施
20日(金)に5・6年生を対象として「川口Sネクスト」という算数のテストを実施しました。
全国学力・学習状況調査や埼玉県学力・学習状況調査と同様に、タブレットを使って問題に答えました。
今年度に学んだことを思い出しながら、最後まで諦めずに問題を解いている児童の姿が見られました。
今週のけやきっ子
南平学校給食センターの栄養士の先生が来て、お月見にちなんだ給食について説明してくださいました。
来月の音楽会に向けて、各学年練習が始まっています。休み時間も練習している児童も多く、やる気じゅうぶんな姿が見られました。
休み時間を想定した避難訓練
9月10日に休み時間に地震が起きたと想定した、避難訓練を行いました。
地震はいつどこで起きるかわかりません。
先生や大人がいる時に起きるとは限りません。
自分の安全は自分で守る。
特に頭はしっかりと守ること。を、確認しました。
サマースクール終了
今日でサマースクールが終了しました。
この3日間で夏休みの思い出や取り組んだ作品を紹介したり、ドッヂボールで体を動かしたり、
係や当番を決めたり等と、2学期がスムーズに始められるよう準備をしました。
来週からいよいよ2学期が始まります。
1学期に身につけた力を生かし、一人一人がさらに成長できるよう頑張っていきましょう!
サマースクール
今日から3日間はサマースクールです。
夏休みに心と体の充電をした子どもたちが学校に戻ってきました。
元気な声が学校に響き渡ります。
学びの夏
2学期に向けて先生方も学んでいます。
今日は講師の先生をお迎えし、特別支援教育について研修を行いました。
研修は明日以降も続きます。
明日の午前は、いよいよサマースクール。
早く元気なけやきっ子に会いたいです。
夏休みチャレンジ 応募票
夏休みチャレンジで応募票が必要なものについて、こちらからダウンロードしてご利用ください。
(個人面談中に児童玄関に置いていたものと同様のものです)
夏休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ
一学期が終わりました
学期末1週間のけやきっ子の活動をお伝えします。
7月16日は児童集会がありました。本校のスローガンである「明るいあいさつ」について、3年生以上の代表委員がクラスの1学期の反省や2学期の取組について発表しました。
学期末の短縮日課の放課後に金管クラブの練習を行いました。外部より講師の先生をお招きして、専門的な練習を行うことが出来ました。1学期中は休み時間に自主的に練習を行う児童が増え、とても上達しました。
19日の終業式では、校長先生より夏休みの過ごし方について、特に、自分の身を守るお話をしていただきました。
その他、硬筆展などの表彰や児童代表のスピーチがありました。特に6年生のスピーチは内容、態度とも立派で、下級生の模範となる素晴らしいものでした。
これにて1学期は終了。長い夏休みに入ります。健康や事故に気を付けて、良い思い出をたくさん作ってください。
2学期、元気に学校に登校する皆さんを先生たちは待っています。
6年生社会科見学
11日(水)に6年生が社会科見学に行ってきました。行先は政治の中心、国会議事堂と科学を体験できる科学技術館。子供たちは入ってみなければ分からない国会の雰囲気に感動していました。科学技術館ではいろいろな体験を通して、科学の不思議に触れることができました。
いちごの会 お話会
「♪なっとう なっとう ね~ばねば♪」
いちごの会の方による手遊び歌で、お話会の始まりを待っている子供たち。
業間休みに、1学期最後の読み聞かせ、お話会がありました。
いつもの読み聞かせとは違い大きな絵本だったので、子供たちはよりわくわくした面持ちで話を聞いていました。
最後は、「花火」という詩に合わせた仕掛けにとても喜んでいました。
お話会は2・3学期も予定されています。次はどのようなお話が聞けるのか楽しみですね。
なつとなかよし
1年生は、生活科「なつとなかよし」の学習で水遊びをしました。
暑い夏の日に思いっきり水を使って遊べることに、子供たちは大喜び。
どのような容器を使うのかを考えたり、どうすれば水がよく飛ぶのかを予想したり、
ルールを考え友達と一緒に遊んだり等と、工夫しながら水遊びを楽しみました。
水を使って遊ぶ1つの活動の中にも、様々な学びがありました。
いざという時に備えて
竜巻・ミサイル対応避難訓練を行いました。
子供たちは事前に動画を見てシェルターの作り方を学んでいたので、緊急放送が流れるとすぐに机といすでシェルターを作りました。
地震同様、竜巻もいつ発生するか分かりません。
いざという時に備えて、日頃から避難方法を訓練し、自ら安全に行動できる力を身につけましょう。
けやきっ子の願いが叶いますように・・・
「サッカー選手になれますように」
「計算がはやくなりますように」
地域の方からいただいた笹に願いごとを書き、飾りをつけました。
自分に関する願いごとも多かったのですが、
「家族全員が幸せにくらせますように」
「家族が長生きしますように」などのように、家族の健康・安全を願う短冊も多く飾られていました。心優しいけやきっ子です。
7月7日は七夕、みんなの願いが叶いますように・・・。
第1回なかよしタイム
7月4日(木)の昼休みに、第1回「なかよしタイム」がありました。
「なかよしタイム」は1~6年生が縦割りグループを作り、異学年交流をする活動です。
今回は初めて全員集合し、自己紹介と6年生が考えた遊びをしました。
爆弾ゲームやハンカチ落としをしたり、クイズやじゃんけん列車などをしたりして、グループみんなで楽しく遊びました。
初めは少し緊張気味だった子も時間が経つにつれて笑顔が見られるようになりました。
1年生を教室まで送り迎えしたり、遊びを進行したりとリーダーとして大活躍していた6年生。とても頼もしかったです。
次は2学期、どんな遊びをするのか楽しみですね。
探検! 発見! 3年生社会科見学!
3年生は社会科見学で中央図書館、イイナパーク、郷土資料館に行ってきました。
中央図書館では、学校の図書室とは比べ物にならないくらいの広さ、本の数にビックリ! 見たこと聞いたことは、しっかりメモを取りました。
イイナパークでは、歴史自然資料館を見学。児童はここでもメモを取り、しっかり学習していました。
そして、待ちに待ったお弁当! 猛暑で芝生の上とはいきませんでしたが、涼しいお部屋でいただきました。
郷土資料館です。オンライン鋳物工場見学、ベーゴマ教室でお世話になった井出先生と再会!
何とベーゴマ大会では、井出先生に勝った子供もいましたよ。
猛暑の中でしたが、無事に学習を終えて帰ってきました。
今日の見学を、今後の学習に生かしていきましょう。
笑顔いっぱい夏祭り
6月29日にPTA主催の親子夏祭りが行われました。
ストラックアウト、パターゴルフ、射的など、いろいろなゲームや模擬店があり、会場は大盛況。
金管クラブの発表もありました。今日のために休み時間も一生懸命練習してきた金管クラブのみなさん。
頑張りが伝わる演奏となりました。
元PTA会長のご協力で、大工さんの指導による木工教室も体験できました。
最後には、豪華景品のラッキーくじ抽選会もありました。
来場した子供も保護者も地域の方も笑顔いっぱいの、楽しい夏祭りになりました。
ご協力ありがとうございました。
PTA夏祭り、もうすぐ開始です
本日の「PTA夏祭り」に向けて、たくさんのPTAの方々が朝早くから準備をしてくださっています。
けやきっ子のために、ありがとうございます!
歯を大切に
6月25日に児童集会がありました。
6月の「歯と口の健康週間」に合わせて、保健委員会のみなさんが、上手な歯の磨き方や歯と口の健康に関する〇✕クイズを発表しました。
毎日しっかり歯を磨き、8020を目指して歯と口の健康を保っていきましょう。
熱気ただようマルチルームの中は・・・
「やった~、回せた!」
「ひもを巻くのが難しいな。」
「おしい!もうちょっとだったのに・・・」
マルチルームからは、いろいろな声が聞こえてきます。
今日は郷土資料館の方をお呼びして、3年生のベーゴマ教室を行いました。
3年生は社会科で、川口市の名産品である鋳物やべーゴマについて学習してきたので、早く回したい、遊びたい!と熱気が漂っています。
ベーゴマを回せなかった白い帽子の子たちが、説明を聞き、練習をすると・・・
最後には、見事全員ベーゴマを回せた赤帽子に変わっていました。
すっかりベーゴマの楽しさにはまった3年生。しばらくブームは続きそうです。
おすすめの本を・・・
昼休みに図書委員による読み聞かせがありました。
読み聞かせをするにあたり、どのような本がよいか考えた図書委員は、今の季節に合う内容の本と自分が読んで面白かった本を選んだそうです。
一生懸命読んでいる図書委員の姿を見て、聞いている子たちは静かに耳を傾けていました。
次回は2学期。今度はどのような本を読み聞かせてくれるのでしょうか。
小中連携事業
6月20日に小中連携事業の一環で、元郷中学校の生徒が水泳補助に来てくれました。
中学生が浮いたり泳いだりする動きの見本を見せると、「わぁ、すごい!」と驚いていた1・2年生の子供たち。
上手なもぐり方や水中での姿勢などを優しく教えてくれたお兄さん、お姉さんに感謝とあこがれの気持ちをもちました。
家庭科室にて・・・
1年生は本日、ポンプ室の故障により、家庭科室とマルチルームで1日過ごしました。
いつもと違った環境で、ちょっと予定を変えて、タブレットの学習を進めました。
今日はタブレットでドリル学習を行い、自ら主体的に問題を解くことができました。
第1回学校保健委員会
6月14日(金)第1回学校保健員会「ヤクルト おなか元気教室」を開催いたしました。
おなか元気生活のためには、「早ね、早おき、朝ごはん、朝うんち」が大切なことを、4年生が元気いっぱい学習しました。
今日からの生活に、ぜひ活かしてくださいね。
5年生 大貫海浜学園事前交流会
いよいよ大貫海浜学園での宿泊学習を来週に控えた5年生は、同期間に滞在する飯塚小学校とオンライン交流をしました。
校歌を披露したり、学校を紹介し合ったりする等して、お互いの学校に対する理解を深めました。
実際に大貫海浜学園で会えるのが楽しみになったようです。
学校をもっときれいに明るく・・・
水曜日は、委員会活動の日です。
今日は、PTA学年部の方が飼育・栽培委員会の児童と一緒に花の植え替えをしてくださいました。
生き生きと咲いているきれいな花に囲まれていると、学校が明るくなります。
暑い中、環境美化にご協力をいただきありがとうございました。
プール開き朝会
6月11日にプール開き朝会を行いました。
校長先生や体育主任の先生から、
・体調をしっかり整えて学習に臨むこと
・お話をよく聞き真剣に、安全に学習すること
・めあてをもって学習に取り組むこと 等
安全に楽しく水泳学習をするためのお話がありました。
今年度初の水泳学習は、低学年からスタートします。
保護者の皆様、子ども達が安全に楽しく学習できるよう、お子さんの体調管理や持ち物の準備等をよろしくお願いいたします。
いちごの会
「どんなお話かな。」
「楽しみだなぁ。」
本日から今年度の読み聞かせが始まりました。
「いちごの会」の方が絵本を読み始めると、1年生は静かに聞き入っている様子でした。
「いちごの会」は、本校の保護者や元保護者、地域の方でつくられた読み聞かせボランティア団体です。
20年以上読み聞かせを続けているそうで、今までにもたくさんのけやきっ子がお世話になりました。
「いちごの会」のみなさん、これからもよろしくお願いいたします。
今週のけやきっ子
今週はいろいろな活動がありました。
運動会が終わっても、けやきっ子は日々の学習等に頑張って取り組んでいます。
【全学年 新体力テスト】
【5年生 歯みがき大会】
【3年生 オンライン鋳物工場見学】
そして、子ども達の安全を守るために教員も真剣に学んでいます。
【救急救命講習】
運動会係活動振り返り
「練習の時よりも大きな声が出せました」
「臨機応変に動けました」
運動会の係活動を振り返り、一人一人が頑張ったことやできるようになったことを話し合いました。
学校のために力を尽くしてくれた高学年のみなさんに感謝!
行事を通してつけた力をこれからの学校生活に活かしていきましょう。
みんなが主役 輝け東領
今年の運動会のスローガンは「みんなが主役 輝け東領」でした。
今日一日の児童の様子を見ていると、一人ひとりがどの種目にも全力で取り組んでいました。
また、困っている友達に手を貸し、みんなで協力している様子も見られました。
スポーツなので、勝ち負けはついてしまいますが、勝ち負けも素直に受け止め、
一人ひとりが楽しみながら活動し、輝く姿を見ることができました。
スローガンを達成し、一人ひとりが主役の運動会となりました。
ぜひ、今日のことはもちろん、これまでの練習のことも含めてほめてあげてください。
保護者の皆様、今日までの体調管理と励ましの言葉かけなどありがとうございました。
運動会⑪
令和6年度の運動会が終了いたしました。
無事に開催できましたのは、多くのPTA役員の皆様のご協力や地域の皆様のご声援があったからです。
暑い中、不審者対応や駐輪場の整理をしてくださったり、片付けのお手伝いをいただいたりなど、ご協力ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
運動会⑩
運動会のフィナーレを飾ったのは、高学年の表現です。
きれいで力強い演技に感動しました。
運動会⑨
低学年表現「ひがりょうマーメイド」、振り付けを頑張って覚え笑顔いっぱいで踊りました。
思わず見ている会場の方も笑顔になりました。
運動会⑧
中学年表現「東領ソーラン」、力強く踊りました。
運動会⑦
低学年団体競技「玉入れ」、みんなで力を合わせてたくさんの玉を投げ入れることができました。
運動会⑥
高学年団体競技「お助け綱引き」、
高学年らしく力強さを見せてくれました。
運動会⑤
全校ふれあい競技「大玉送り」は、紅白どちらも頑張り、第3戦目で勝敗がつきました。
全校児童で力を合わせて取り組みました。
運動会④
中学年の団体競技「台風の目」
仲間と協力して走り、回り、跳びました!
接戦に会場が盛り上がりました。
運動会③
高学年リレー、バトンと心を繋ぎ一生懸命走りました。
さすがの高学年、迫力がありました!
運動会②
1~4年生の徒競走、力いっぱい走っています!
運動会①
さわやかな天気のもと、令和6年度の運動会が始まりました。
紅白どちらも気合が入っています!
ゴーゴーゴーの歌声が校庭に響き渡りました。
1年生 スタンプぺったん
「スタンプできた!」
「これはね、はらぺこあおむしをイメージしたの。」
「段ボールを折り曲げて三角にしよう。」
いろいろな言葉が図工室から聞こえてきます。
1年生が「スタンプぺったん」に取り組むため、初めて図工室で活動しました。
ゼリーカップやトイレットペーパーの芯などの材料を、絵の具をつけて紙に写す活動を通して、形や色の組み合わせなどを楽しんでいました。
3年生 リコーダー講習会
3年生は今年度からリコーダーの学習が始まります。
今日の講習会では、講師の方が奏でる滑らかなリコーダーの音色に耳を澄まし、聞き入っていました。
リコーダーの種類や歴史を知り、リコーダーへの興味関心を高めることができたようです。
いい音が出るよう、これから練習を頑張りましょう。
運動会係活動
5月22日(水)に運動会係活動がありました。
5・6年生児童が運動会に向けて、いろいろな準備をしてくれました。
得点板や各競技で使う用具の準備、決勝審判の練習等、どれも運動会を行う上で欠かせません。
5・6年生のみなさん、学校のためにありがとうございました。
運動会当日もよろしくお願いします。
すてきな6年生に出会いました
運動会を今週末に控え、元気いっぱいやる気いっぱいのけやきっ子です。
今日は朝から運動会全体練習②があり、開閉会式と応援練習を行いました。
続いて、高学年はフラッグを使った表現の練習をしました。
その練習が始まる前に、「石を拾っておかなくちゃ。」とみんなの安全を考え、はだしでも危なくないように進んで小石を拾っている一人の6年生の姿がありました。
周りの安全を考えて、よいと思ったことを進んで行っている姿が素晴らしいと感心しました。
金管クラブの練習
PTA夏祭りに向けての練習です。「アイドル」に取り組んでいます。難しい曲ですが、力を合わせて頑張ります。
運動会全体練習
今朝は、さわやかな天気のもと、運動会全体練習を行いました。
初めは紅白に分かれて、全校ふれあい競技「大玉送り」の練習です。
並び順やルールの確認をした後、いざ大玉が運ばれてくると、練習でありながらも熱い戦いで盛り上がりました。
全体での応援練習は、今回が初めてです。紅白どちらも頑張って声を出していましたが、まだまだ余力がありそうです。
運動会当日まで練頑を頑張っていきます。
音楽朝会
今日は音楽朝会がありました。
音楽の高橋先生から姿勢や発声のポイントを教えていただくと、さらに言葉が明瞭になりスッキリした歌声に変わりました。
運動会に向けて、校歌や市民歌、応援歌も練習中です。
5000ページ達成!
「読書は好きですか?」
「はいっ!」
「どんなところが好きですか?」
「お話の世界に行ったような気になるところです。」
この4月から読書5000ページを達成した児童が、校長先生から表彰されました。
読書には、語彙や知識の獲得、文章力や集中力、論理的思考力等の向上などの効果があると言われています。
読書の楽しみを知り、本に親しむ児童が増えることを願っています。
はやく大きくなあれ
「はやく芽が出てほしいな。」
「いつ花がさくかなぁ。」
生活科で1年生があさがおの種を植えました。
これから水やりなどの栽培活動を通して、植物の成長に気付き、喜び、いきものを大切にする心を育んでほしいと願っています。
何事も全力
4年生が、埼玉県の学力調査に初挑戦しました。
今年度から、タブレット端末を用いた調査になります。
みんな真剣な面持ちです。
また、運動会に向けて、応援の練習も力が入ります。
応援団の児童が、クラスのみんなに応援を教えています。
何事にも頑張る4年生、輝いていますね!!
運動会練習
今日は午後から晴れて、運動会練習を校庭で行いました。
今はまだ覚えたてでバラバラですが・・・
練習を重ねてフラッグが揃うのが楽しみです。
おはようあいさつ運動
毎月8日は、PTA本部役員による「おはようあいさつ運動」の日です。
たくさんのあいさつで、子ども達を出迎え、見守ってくださりありがとうございます。
東領家小はこれからも学校・家庭・地域で協力・連携し、けやきっ子を育んでいきます。
5月の学校朝会
今朝は学校朝会がありました。
校長先生のお話を静かに聞いているけやきっ子、素晴らしいです。
校長先生から、
「今までやったことのないことをやるときは、勇気がいります。
『心配だな』『失敗したらどうしよう』と、うまくできるかどうか不安になりますが、それはやってみないと誰にもわかりません。
失敗したっていい。うまくできなくても大丈夫。
勇気を出して挑戦するみんなを、友達が、先生が、家族が応援しています。
最初の一歩を勇気を出して踏み出し、一人一人が主役、活躍できる運動会にしていきましょう!」とのお話がありました。
今日から運動会の練習が本格的にスタートします。
みんなで協力し、運動会を大成功させましょう。
離任式
5校時に離任式を行いました。
懐かしい先生方の話を真剣に聞き、時には涙ぐむ子の姿も。
最後に感謝の思いを込めて、お世話になった先生方に校歌のプレゼントを贈りました。
けやきっ子のためにご尽力くださり、どうもありがとうございました!
こいのぼり日和
2校時に1・2生合同の生活科「こいのぼり集会」がありました。
「うわぁ、上がった!」
「気持ちよさそうに泳いでる~。」
子供たちが作ったこいのぼりが高くあがると、自然と拍手が沸き起こりました。
こいのぼりをあげた後は、ペアに分かれて仲よし遊び。
「何して遊ぶ?」
「こおりおに!」
「じゃあ、こおりおにをしよう!」
1年生の遊びたいものを聞いて、遊びを決める優しい2年生の姿が見られました。
大空に泳ぐこいのぼりのように、元気よく伸び伸びと育ってほしいですね。
5年 埼玉県学力・学習状況調査
今日は5年生で埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。
全員GIGAタブレットを使用し、国語、算数の問題、質問紙の回答に最後まで頑張って取り組みました。
結果が出るのはまだ先ですが、今回の取組から自分の伸びや苦手なところを把握し、自ら進んで学ぶことに役立てられるようにしてほしいです。
今年のテーマは・・・
今日は児童集会で、児童会と運動会のテーマの発表がありました。
児童会テーマ「笑顔であいさつ × みんな = 明るい学校」の通り、一人一人が笑顔であいさつをし、東領家小をさらによりよく、明るい学校にしていきましょう。
運動会は、「みんなが主役 輝け東領」をテーマに掲げ、5月の連休明けから本格的に練習に入ります。
けやきっ子一人一人が目標を掲げ、真剣に取り組み、運動会を成功させましょう!
音楽って楽しいな
3校時に、ゲストティーチャー「Every(エバリー)」さんをお招きし、1~4年生の音楽鑑賞教室を行いました。
リズミカルなピアノとバイオリンの響きに、1曲目から子どもたちも大喜びです。
クラシックから子供たちみんなが知っているアニメの曲まで演奏してくださり、子供たちは時に声を出したり、時に体を動かしたりながらどの子も笑顔で演奏を楽しんでいました。
わたしたちのまちの様子
「あった~!わたしの家が見えたよ!」
「東京スカイツリーも見えるね。」
3年生は、社会科「わたしたちのまちの様子」で身近な地域(学校のまわり)について学習しています。
今日は屋上で方位について学んだり、学校のまわりの様子を観察したりしました。
学校のまわりには、多くの家があること、近くに橋があり川が流れていること、東京につながる大きな道路があること等に気付きました。
今後、学校のまわりから川口市全体はどのような様子になっているのか、というように範囲を広げて学習していきます。
4年生 国語
4年生では、国語で漢字辞典の使い方を学習しました。
今までは読めない漢字を調べることはできませんでしたが、これからは自分で調べることができます。
音訓索引、部首索引、総画索引を使ってどんどん漢字を調べてたくさん本を読んで欲しいです。
ようこそ東領家小学校へ
4月23日の2校時に「1年生を迎える会」がありました。
4年生の花のアーチをくぐって、1年生と6年生がなかよく入場。
各学年が学校生活のことを分かりやすく教えてくれました。
どの学年も「ようこそ1年生」という歓迎の気持ちがこもった発表でした。
これからけやきっ子みんなで楽しい学校生活を送っていきましょう。
生活科 学校案内
「保健室は具合が悪くなった人が来るお部屋だよ。」
「先生がお仕事をするお部屋だから静かにしようね。」
今日は、2年生のおにいさん、おねえさんが1年生に学校を案内しました。
優しく案内する姿から、学年が上がって頑張ろう!という気持ちが感じられます。
1年生に、あさがおのたねもプレゼントしました。大事に育ててくれるとうれしいですね。
進んであいさつ!
「おはようございます!」
毎朝、6年生の児童が進んであいさつ運動をしています。
あいさつで東領家小を明るく、元気づけている姿はとても立派です。
最高学年として頼もしいですね。
自分の命は自分で守る
地震と火事を想定した避難訓練を行いました。そこで、「自分の命は自分で守る」3つのポーズを再確認しました。①さるのポーズ(机があるとき)、②だんごむしのポーズ(机がないとき)、③あらいぐまのポーズ(火事のとき)です。
校長先生からは、放送の指示をおしゃべりせずによく聞くことや自分の命は自分で守ることの大切さについて、お話がありました。それは普段の生活から意識してできるようにしておくことが大事です。いざというときに備え、安全な行動ができるようにしましょう。
交通安全教室
交通安全教室を行いました。
1年生は安全な横断歩道の渡り方、
3年生は自転車の乗り方を教えていただきました。
これで、3年生は学区内で自転車を乗ることができるようになります。
行動範囲が広くなる児童が増えますので見守りをお願いいたします。
最後まであきらめずに・・・
4月18日(木)の1・2校時に6年生の全国学力・学習状況調査がありました。
国語、算数の2教科で前年度までの学習内容が出題されています。
頑張って取り組む姿が見られました。
はじめての給食
4月12日(金)から1年生も給食が始まりました。
小学校生活で初めての給食のメニューは、メロンパン、牛乳、オニオンスープ、チキンナゲット、米粉のいちごクレープです。
上手に準備ができ、みんなでおいしく食べました。
後片付けも上手にできました。
たくさん食べて元気な体をつくりましょう。
揃うと気持ちがいいですね
毎朝の下駄箱の様子から・・・
子供たちの靴はきれいに揃っています。
身の回りの整理整頓をする、ものを大切にするという心が表れています。
揃っていると気持ちがいいですね。これからも続けていきましょう。
どんなお部屋かな
入学して4日目、元気いっぱいの1年生。今日は少しだけ学校の中を探検しました。保健室、職員室、音楽室等の特別教室はどこにあるのか、どのような部屋なのかを見て歩きながら先生から説明を受けました。
今後、生活科の学習で詳しく学校探検するのが楽しみですね。
一斉下校
4月9日に一斉下校を行いました。
通学班で集まり、担当の教員や集合時刻・集合場所、安全に登校するときの約束等を確認し合いました。
明日からも安全に気を付けて登校しましょう。班長さん、よろしくお願いします。
入学式
4月8日に新入生48名が東領家小学校に入学しました。
1年生の教室や入学式会場は、春休みに6年生が準備をしてくれました。
これからたくさんお友達をつくり、楽しく学習・生活をしていきましょう。
令和6年度 新学年の始まりです!
令和6年度第1学期始業式が行われました。
静かに体育館に入場し、開式を待っている間も静かで立派なけやきっ子。新年度へのやる気が感じられて素晴らしいです。
校長先生から
・丈夫な子 ・思いやりのある子
・考える子 ・やりぬく子
を目指して1年間頑張りましょうとのお話がありました。
自分の、友達の、よさを認め合い、学び合い、高め合いながら、「みんなでのびる学校」をつくっていきましょう!
卒業証書授与式 旅立ちの日に
3月22日、本校の卒業証書授与式が行われました。
卒業生の晴れ舞台に臨む姿はとても立派なもので、感動の卒業式となりました。ここ数年、感染症の流行で縮小を余儀なくされた行事も、今年の卒業式は制限なく挙行できました。来賓の皆様、保護者、在校生、先生方に見送られ31名の卒業生が卒業していきました。卒業生のこれからの未来がよいものでありますように。