学校からのお知らせ

新6年生 準備登校

 新6年生が他の在校生より一足早く登校して、入学式や新学期の準備をしてくれました。

 みんなが一所懸命準備や手伝いをしてくれたおかげで、教室や体育館がとてもきれいになり、新学期が気持ちよく迎えられそうです。この1年間、東領家小学校のリーダーとして活躍することを期待しています。

卒業制作完成

 6年生が手掛けた卒業制作が完成しました。中庭倉庫が彩りのある素敵なものになりました。

 卒業生42名は立派に成長し、東領家小を巣立っていきました。残してくれたものを引き継ぎ、この絵のように仲良く手を取り合って過ごすことができるような学校となれるよう、在校生には頑張ってほしいと思います。

 職員一同、卒業生の中学校での活動を期待しております。たくさんの楽しい思い出をありがとうございました。

春休みに向けた校長先生メッセージ

明日はいよいよ修了式です。

3/25(金)から春休みが始まります。心も体も元気に過ごし、新しい年度を迎えられるよう校長先生から児童のみなさんに向けたメッセージがあります。PDFファイルをご覧ください。

また、文部科学大臣からも「不安」や「悩み」があった際の相談窓口を記載したメッセージが届きました。こちらも掲載いたします。

 

新年度に向けた校長メッセージ低学年用.pdf

 

新年度に向けた校長メッセージ高学年用.pdf

 

新年度に向けた文部科学大臣のメッセージ.pdf

卒業制作

 今年度の卒業制作は、飼育小屋に隣接する倉庫の扉を「元気が出る絵」で一新することにしました。どのような「元気が出る絵」にするのか、6年生児童から絵だけでなく、絵の「テーマ」も含めて募集したところ、たくさん集まりました。様々なアイディアや構図の応募作品から、テーマを「明るい未来に向けて、笑顔で過ごしましょう」に、構図を「笑顔いっぱいの子供が仲良く手を取り合っている」に決定しました。

 6年生全員が順番に色塗りを行い、間もなく完成です。仕上がりを楽しみにしていてください。

 

児童集会

 今年度最後となる児童集会が行われました。

 集会では在校生が6年制への感謝の手紙を渡しました。また、各クラスで話し合ったクラスの反省とこれからの取り組みについての発表もしました。

 「現」児童会の取り組みは今回が最後となり、来年度の「新」児童会への引き継ぎが行われました。「現」児童会と「新」児童会が集まって会を開く貴重な機会となりました。

 集会が終わった後には、校長先生が「現」児童会への労いと「新」児童会への期待の言葉を掛けてくれました。

 「現」児童会の皆さん、最後までありがとうございました。

3/7(月)以降の下校時刻等

まん延防止等重点措置が3月20日(春分の日)まで再度延長される見込みになりましたが、年度末のため、感染防止対策をしながら、下記の通りに教育活動を実施したいと存じます。つきましては、下校時刻が従来に戻ります。ご注意ください。

なお、同内容の文書を家庭数にて配付するとともに、本校ホームページにも掲載いたします。ホームページのPDFファイルのパスワードは保護者メールにてご確認ください。

 

「まん延防止」再延長への対応、3月下校予定時刻.pdf

6年生を送る会

今まで東領家小学校のリーダーとして活躍してきた6年生。もうすぐ卒業ということで、新児童会役員の進行のもと、「6年生を送る会」が行われました。

 あいにく全員が集まって集会活動をすることはできず、オンラインという形ではありましたが、各学年趣向を凝らした出し物によって、6年生への感謝の気持ちを伝えました。

 1年生は、入学してから、自分たちが6年生に教えてもらったことを劇にしました。1年間で色々なことができるようになったのも、6年生のお陰です。

2年生は、2年生の学習から学校クイズを出題。6年生も懐かしく自分の低学年の頃のことを振り返ったことでしょう。

 3年生は、今年初めて習ったリコーダーの演奏とともに、感謝の言葉を伝えました。この1年間で上手に演奏できるようになりました。

 4年生は、初めてのクラブ活動で、6年生と交流したことを振りかえりました。クラブのリーダーとしての姿が、頼もしくみえましたね。

 5年生は、委員会活動でお世話になった6年生一人ひとりにメッセージを送りました。その瞳は、今度は自分たちが学校を引っ張る存在になるんだという輝きに満ちていました。

 新児童会メンバーも、それぞれの学年の出し物のよいところを司会しながら伝え、上手に進行していました。

 6年生は、1年生から贈られたメダルのプレゼントを胸に、お礼の合奏を披露してくれました。さすが最高学年という圧巻の演奏に、みんな聴き入っていました。

 

 残り1か月の小学校生活。6年生に、素敵な思い出が1つ増えたことと思います。

レッズハートフルクリニック

6年生が2月15日にレッズハートフルクラブのみなさんによる講義とサッカーの実技演習を受けました。

落合キャプテンによる「一生懸命にやること」「楽しむこと」「思いやりをもつこと」を中心とした講義を受けた後、2時間目には1組が、3時間目には2組が、校庭でコーチの指導のもと、サッカーを楽しみました。

ウォーミングアップから生き生きと活動し、ただただサッカーを楽しみ、応援し、声を掛け合う姿が見られました、

卒業まであと約1か月。みんながいい気分になれるような思いやりを胸に、毎日を大切に過ごしていきましょう。

 

1年生の日常

 1年生も残すところ30日となりました。2年生になるまでにできるようにしたいことを目標にして、毎日を一所懸命過ごしています。

①体育「ボール投げ遊び」

 体育「ボール投げ遊び」の学習では、ボールを投げて段ボールやカラーコーンを倒す運動遊びを行っています。ボールを投げて段ボールを倒したら1点。守りの人にボールを止められないように、投げ方や動き方を工夫しています。

 

 

 

②タブレット

 タブレットを使う機会が増えました。生活科「ふゆをさがそう」では、霜柱や木の様子をタブレットで撮りました。撮った写真をみんなで共有し、身の回りにたくさん冬らしいものがあることに気がつきました。日々の授業やオンライン授業など、タブレットを使うたびに多くの操作を覚えています。タブレットが文房具のひとつとなる日も、そう遠くないようです。

  

川口国語チャレンジ

 26日(水)に全児童対象の川口国語チャレンジを行いました。これは、川口市の児童生徒の国語に対する関心を高めるとともに、日常生活や社会生活で生きて働く知識及び技能の習得の一助として実施しています。どの学年もとても真剣に取り組んでいました。

まん延防止等重点措置に伴う今後の教育活動について

 まん延防止等重点措置が適用され、川口市内においては学級閉鎖等の措置をしている学校が増えております。こうした状況を踏まえ、本校の教育活動については、下校時刻の変更等を2/20(日)まで継続していくことにいたします。再延長する場合は、改めて連絡いたします。

 なお、詳しい内容の文書を家庭数にて配付するとともに、本ホームページにて公開しております(下のPDFファイル)。

 R040126発行「まん延防止等重点措置に伴う今後の教育活動について」.pdf

入学説明会

 20日(木)に来年度の新1年生保護者向けの入学説明会を行いました。

 早いものであと2か月と少しで新年度を迎えます。ピカピカのランドセルを背負った子供たちとの出会いを職員一同、楽しみにしています。

書きぞめ大会

1月12日に3~6年は体育館で書きぞめ大会を行いました。2学期後半の授業と、冬休み期間に練習した成果を、精一杯、発揮していました。

 

2学期 終業式

令和3年度2学期終業式も各クラスをオンラインでつないで実施しました。校長先生はスライドを画面に映してクイズなども交えながら話をしました。クイズのときには各クラスから元気な回答の声が聞こえてきました。また、命の大切さについて「この世界で一番大切なもの」という話もしました。各学年の児童代表は2学期の振り返り、冬休みや3学期にむけての決意を述べました。

5年生 キャンドルの集い

12月23日(木)に5年生が「キャンドルの集い」を行いました。今年度の大貫海浜学園は日帰りでの実施となり、キャンドルファイヤーを行うことができませんでした。そこで、担任の先生と児童が「キャンドルの集い」を考えました。児童が考えたゲームやダンスなどの企画も行い、普段の授業とは違った雰囲気の中、児童の新しい一面を見つけることもできました。

表彰集会

12月21日に表彰集会を行いました。夏休みの自由課題や、図工の作品で入賞した児童29名を表彰しました。

また、本校の「あいうえお名人」も表彰しました。

あ・・・明るいあいさつ名人

い・・・いつも真剣な授業名人

う・・・美しい教室名人

え・お・・・笑顔あふれる思いやり名人

保健学習「ストレスマネジメント」

 12月1日(水)から12月3日(金)にかけて、発育測定と保健学習を行いました。保健学習のテーマは「ストレスマネジメント」。1年生から3年生は、紙芝居をベースに対人関係のスキルについて、4年生から6年生は考え方のくせを理解することについて行いました。子供たちは、集中して聞き、質問や問いかけに対し、元気よく答えていました。もうすぐ冬休みが始まります。ご家庭でも児童とストレスとの付き合い方について、お話されてみてはいかがでしょうか。

  

焼き物体験

 5・6年生が図工の授業で焼き物体験をしました。今回はランプシェード作りに取り組みました。手で粘土をこねながら黙々と制作をしていました。形を工夫したり、切れ込みをいれたりしながら、それぞれの個性あふれる作品ができました。これから乾燥、窯焼きをし、完成品が手元に戻ってくるまで1か月以上かかります。どんな風に仕上がるのか楽しみに待っていましょう。

持久走大会が開催されました

 11月25日(木)秋晴れの中、持久走大会を開催いたしました。今年度から「時間走(じかんそう)」として実施しました。2学年ごとに決められた時間内で、どれだけの距離を走ることができるのか、自分自身に挑戦する持久走でした。自分の目標を達成できた児童も、達成できなかった児童も、持久走大会に向けて努力してきたことが糧になったことでしょう。

4年生 社会科見学へ行ってきました

 11月19日(金)に4年生が社会科見学でさいたま市立浦和博物館と見沼通船堀に行きました。さいたま市立浦和博物館では、見沼の歴史や通船堀の仕組みを学びました。特に、通船堀の仕組みでは、アクリル模型を使用した説明を受け、理解を深めていました。見沼通船堀では、西縁から東縁まで実際に歩き、見沼代用水と芝川の高低差や、閘門式(こうもんしき)運河の関の大きさを体験することができました。最後には、中庭でお弁当を食べ、実りある校外学習になりました。

持久走大会に向けて頑張っています。

 来週の持久走大会に向けて、子供たちは体育の授業や休み時間を使って走り込みをしています。教室前に貼ってある持久走カードのマスが日に日に埋まっていき、2枚目になった児童もいます。

 運動委員会で走り方のコツについて説明した動画を作成しました。運動委員の児童が解説をしながら実演しています。この動画を参考にして、本番では自己ベストを更新できるように頑張ってもらいたいです。

校内音楽会を開催いたしました。

 11月5日(金)に校内音楽会がありました。はじめに金管クラブが「オブラディ オブラダ」を演奏しました。2年ぶりに金管クラブTシャツでの演奏です。1年生は「世界中のこどもたちが」と「アルプス一万尺」を演奏しました。2年生は手話を使って「世界がひとつになるまで」を歌いました。「アララの呪文」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。3年生の歌は「チャレンジ」です。3年生になってリコーダーの学習が始まりました。チャレンジすることの大切さを歌いました。リコーダーは「いっしょにいると楽しいね」と「ブラックホール」を演奏しました。4年生は、初めての2部合唱と合奏に挑戦しました。歌は「ビリーブ」、合奏は「夏祭り」です。5年生は、2部合唱「空高く」と合奏「打上花火」に取り組みました。そして小学校生活最後の音楽会になった6年生。今年は合奏「千本桜」と合唱「変わらないもの」に取り組みました。

飼育小屋のニワトリたちを紹介します。

 今回は、東領家小学校の鳥小屋で飼われている5羽のニワトリたちを紹介します。左から唯一のオスでボス(写真①)、毎朝、元気にコケコッコーと鳴いています。高いところが大好きです。残りの4羽はメスです。烏骨鶏のコッコ(写真②)はちょっと怖がりです。ボスと一緒に北本の小学校からやってきました。茶色い色をしているのがカフェ(写真③)とラテ(写真④)、今年の1月に生まれたばかりです。とてもおとなしく、人懐っこいです。最後に8月に生まれたコッコの子供ピヨです。2枚の写真(⑤⑥)を比べてください。3か月でこんなに大きくなりました。母親と同じで、とても臆病です。

 毎日、13名の5、6年生の飼育委員たちが小屋を掃除したり、エサをあげたり、一生懸命に育てています。

なかよし祭り

 10月28日(木)昼食後から5時間目に「なかよし祭り」が開催されました。児童会が1学期から企画、準備をしてきたもので、6年生がいろいろなゲームを用意、運営し、5年生がリーダーとなって1年から4年生までの児童を連れて遊びました。

 どのゲームも様々な工夫があり、これまで時間をかけて準備をした成果がよくでていました。学校中からにぎやかな声が聞こえてきて、楽しい時間を過ごすことができたと思います。これも高学年のみなさんの頑張りのおかげです。

就学時健康診断

 来年度の新一年生対象の就学時健康診断を行いました。5年生が会場準備や当日のお手伝いをしてくれました。テキパキと作業をする5年生をみて、さすが高学年だと感じました。

 来年の4月には、東領家小の最高学年として、新入生を迎えます。優しくて頼りになるお兄さん、お姉さんがたくさんいます。新一年生の入学を児童、職員一同楽しみに待っています。

医療従事者のみなさんへ感謝を

 5年生の学級会で、医療従事者の方々に感謝の気持ちを伝えたいとの発案がありました。地域のクリニックにご協力いただき、児童が書いた手紙を受け取ってもらいました。

 代表児童は緊張していましたが、感謝の気持ちをきちんと伝えることができました。お忙しいなか、優しく対応してくださったスタッフの皆様に改めてお礼申し上げます。

赤い羽根共同募金

 10月1日から10月8日までの期間で赤い羽根共同募金として、2,082円集まりました。ご協力いただきありがとうございます。

出前授業

 5・6年生を対象に学研教育みらい・アース製薬のご協力の下、「野外での虫対策」についての出前授業が行われました。

 どんな虫が危険なのかゲーム形式で学んだり、蚊の生態について詳しく教えてもらったりしました。各クラス1時間の授業でしたが、身近な存在である虫についての勉強ということもあり、よく学んでいました。

体育授業参観

 10月5日の体育授業参観は、夏を感じるような日差しの下で行われました。昨年同様、制限のある中での開催でした。本番では緊張している子供たちもいましたが、どの学年も練習のときよりも素敵な発表でした。

10月1日から通常日課です。

 早いもので今年度も半分が過ぎ、折り返しとなりました。10月からは通常日課に戻り、5・6時間目の授業も行われました。9月は中止となっていた清掃、図書室解放、水族館の公開も再開し、少しずつ日常が戻ってきたように感じられました。

 引き続き感染防止対策をしつつ、体育授業参観、校外学習、音楽会などの行事にも取り組み、充実した2学期になるようにしていきます。

 また、10月1日は台風の影響による急なお迎えにご対応くださり、ありがとうございます。

児童集会(ライブ配信)

 これまでの自動集会は事前に撮影した動画を見ていましたが、今日は初めてライブ配信で行いました。児童会役員が考えたジェスチャーゲームでは、初級、中級、上級の3問を出しました。工夫を凝らした内容で1年生から6年生までのみんなが楽しめました。

 休み時間には、ジェスチャーゲームの回答をポストに入れに来る子供たちで大賑わいでした。全問正解者は何人いるのでしょうか。

2学期はじまりました。

 先週までの暑い日から一転、9月の始まりは涼しい日となりました。緊急事態宣言下のなか、2学期がスタートしました。

 感染拡大防止の強化として、校舎に入る前に消毒、検温を行いました。宣言中は児童が行っていた朝のあいさつ運動も中止となり、いつもとは違う風景となりました。午前のみの授業やオンライン授業など、新しい取り組みも始まります。子供たちの安心安全な教育活動を第一に、工夫改善しながら活動してまいります。2学期もご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

校内研修(研究授業)

 校内研修の一環として、川口市教育委員会から指導者をお招きし、6年2組の国語の時間に研究授業を行いました。放課後には研究協議と指導・講評をいただきました。

 東領家小の今年度の研究課題は「自分の思いや考えをもち、豊かに表現できる児童の育成~国語科における学習指導の工夫・改善を通して~」です。このような機会を設け、日常でも教職員同士の学びあいを行うことで研さんを積み、子供たちに還元できるように取り組んでいます。

願いが叶いますように

 毎年この時期になると、地域の方から笹を分けていただき各教室に飾ります。短冊には「〇〇になりたい」「〇〇が欲しい」といったほほえましい願いもありますが、今年は「コロナがなくなりますように」という願いがどの学年の笹にもたくさん吊るされていました。

 七夕の今日はあいにくの天気ではありますが、みんなの願いが届くようにと祈りながら夜空を見上げてみようと思います。

6年歴史教室

 29日(火)に川口市の郷土資料館の方をお招きして、6年生対象の歴史教室を行いました。1組、2組に分かれて担当の方々から説明を聞き、石器や土器に触れてみる、勾玉づくりをするなどの活動をしました。

 普段、なかなかできない体験に子供たちは興味をもって取り組んでいました。実際に手で触れると歴史を身近に感じられます。

東領家水族館営業中!

 東領家小学校の3階の5年1組隣に水族館があることをご存知でしょうか。メダカやカメ、ドジョウなどいろいろな生き物が展示されています。

 5年生の有志がエサやりや水替え、水族館を見に来たお客さんの対応をしています。展示されている生き物の説明文や掲示物なども手作りしています。リーダー・発案者にインタビューをしたところ、いい水族館にするためにみんなで協力してがんばりたいとの力強い言葉を聞くことができました。

 メダカの稚魚を育てたり、新しい生き物が仲間入りする予定があったりとまだまだ発展途中です。今後の活動についてもホームページで紹介してまいります。学校にお越しの際はぜひご覧ください。

熱中症に気をつけよう

 先週から急に気温が高い日が続くようになりました。まだ体が暑さになれておらず、熱中症になってしまう可能性があります。

 学校では、朝会で養護教諭から熱中症予防についての話をしたり、昇降口や保健室前にミストシャワーを設置したりしました。また、休み時間には気温に関する放送をして注意喚起もしています。

 外での活動時には帽子をかぶったり、こまめに水分補給をしたりして熱中症に気をつけて過ごしましょう。

運動委員と遊ぼう!

 運動委員会が企画した『運動委員と遊びませんか』の2回目が行われました。今日は「ふえおに」で遊びました。運動委員が鬼となって参加児童を追いかけていました。みるみる赤白帽子の色が変わり、時間内に全員捕まったようでした。

 いろんな学年の児童が混じって楽しそうに走っていました。この後も毎週予定されています。ぜひ、みんなで遊びましょう。

地震・火災対応避難訓練

5月10日(月)に地震・火災対応の避難訓練を行いました。

お:おさない

か:かけない

し:しゃべらない

も:もどらない

合言葉の通り、児童たちはとても良い態度で訓練に取り組みました。

校長先生と安全主任の先生が「自分の命は自分で守る」ことについて話をしました。

いつおこるかわからない災害に備えて「自分でできること」を考えました。

こいのぼり集会

1年生2クラス、2年生1クラスそれぞれが、こいのぼりを作りました。

大きなこいのぼりに子供達は大喜び。

校庭でこいのぼり集会をやりました。

歌に合わせてこいのぼりはとても元気に泳いでいました。

ICT活用研修

 川口市では、GIGAスクール構想の実現に向けて月に2回ICT支援員が来校し、パソコンを使用した授業のサポートや、職員の研修などを実施しています。

 今回は使用しているGIGAタブレット端末の様々な機能について教職員向けの研修をしました。指導力を向上させ、児童の学びにどう活かせるか、研究を進めてまいります。

交通安全教室

 1年生と3年生を対象に、交通安全教室を行いました。

 1年生は横断歩道の渡り方、3年生は自転車の乗り方、について教えてもらいました。交通安全協会の指導員4名による楽しく、わかりやすい説明でした。交通ルールをきちんと守り、安全第一で生活していきましょう。

新6年生準備登校

 新6年生が登校し、新年度を迎える準備をしました。机やいすの移動や新1年生の教室の飾りつけ、体育館の清掃などを行いました。子供たちは担当場所の仕事を次々とこなし、短時間で準備をすることができました。東領家小の最高学年として、頼りになる働きぶりでした。

 明日の8日からいよいよ新学期が始まります。気持ちを新たに様々なことに取り組んでほしいと思います。元気な姿で会えることを楽しみにしています。

 

班長交代式、一斉下校

 3月17日(水)に班長交代式を行いました。先日の通学班編成会議を経て、令和3年度の新しい班が決まりました。新旧の班長の引き継ぎを行い、18日から新しい班で登校します。4月からは新1年生がやってくる班もあります。安全に登校できるようにみんなで協力していきましょう。

 これまでの班長さん、お疲れ様でした。これからの班長さん、よろしくお願いします。