学校からのお知らせ

4年生社会科見学に行ってきました

6月16日(木)に4年生が社会科見学で県立歴史と民俗の博物館と見沼通船堀に行きました。県立歴史と民俗の博物館では、3年生の社会で学習した昔の道具の体験や見学をしました。電気やガス、水道がなかった時代には、どのように生活をしていたのかを、実際に道具を使用しながら体験できました。それぞれの道具が、木や石で作られていることを知り、とても力が必要であったことを実感していました。お昼は、博物館の隣の芝生広場で食べました。見沼通船堀では、西縁から東縁まで実際に歩き、見沼代用水と芝川の高低差や、閘門式(こうもんしき)運河の関の大きさを体感することができました。一人ひとりが、真剣に取り組み、実りある校外学習になりました。

 

6年 修学旅行

 6月9日(木)~6月10日(金)で6年生が修学旅行に行きました。天候にはあまり恵まれませんでしたが、すべての行程をしっかり行うことができました。日光東照宮では、建造物に驚いたり、歴史を感じたりしていました。壮大な滝に感動していました。ホテルで友達との時間を満喫しながら、多くの思い出ができました。2日目は買い物をしたり、日光江戸村でグループ行動をしたりして楽しんできました。

3年生社会科見学

 6月3日(金)に3年生が社会科見学に行きました。

 バスの車内では台地や低地に差し掛かる坂道に喜び、土地によって変わる車窓からの風景に感嘆していました。樹里安では植木について理解を深め、イイナパークでは川口市にまつわる逸話について楽しみながら学びました。バスが旧田中家住宅前を通った際には拍手が起こり、川口駅の見学では公園や駅の作りに興味深々でした。

 これまで教科書で学んできたことを実際に見て、体感し、生きた知識に変わっていく瞬間を、子供たちの表情から見ることができました。とても意義深い社会科見学となりました。

  

インターネットの長時間利用を防ぐために

 学年が上がるにつれてインターネットを使用することが増えると思います。ご家庭ではルールを決めて使用していると思いますが、県教委より長時間利用を防ぐための資料が届きましたので、ご家庭でも活用していただければと思います。ネットトラブルR04-01インターネットの長時間利用防止.pdf

引き取り訓練

 5月26日(木)に引き取り訓練がありました。地震等の災害があったとき、保護者などに児童を迎えにきてもらうための訓練です。お迎えに来てくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

 

新体力テスト、がんばりました

 今年も新体力テストの季節がやってきました。昨年の記録を超えられるよう、どの学年も一所懸命に取り組みました。友達同士、他学年同士で励まし合いながら、応援し合う声がよく響きました。1年生にとっては初めての体力テストです。6年生に優しく教えてもらいながら、練習の成果を発揮することができましたね。

埼玉県学力・学習状況調査

 5月12日(木)に埼玉県学力・学習状況調査が行われました。4~6年の児童が取り組み、慣れない問題にがんばって取り組みました。これまでの学習の成果が出ているといいですね。

避難訓練~地震・火災を想定~

 5月9日(月)避難訓練を実施しました。

 13時02分に大きな地震が起き、それに伴い家庭科室から火災が発生した想定で訓練を行いました。

 校内放送で地震発生のアナウンスがされると、児童たちは速やかに机の下にもぐり、身を守りました。そして、火災が発生したとの放送を受け、防災頭巾を被り、ハンカチで口をおさえて校庭に避難をしました。避難の鉄則である「おかしもち」を守り、4分6秒で避難を完了することができました。

 いつ起こるかわからない地震に備え、自分の身を自分で守るための「命を守る 3つのポーズ」等も確認することができた避難訓練となりました。

 

命を守る3つのポーズ.pdf

小学校休業等対応助成金に関する埼玉県労働局「特別相談窓口」

厚生労働省が実施している「小学校休業等対応助成金」について、詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。

 

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

 

なお、お勤めの会社がこの助成金を利用してくれない、会社に助成金を利用してもらいたい、等がございましたら、埼玉県が特別相談窓口を開設しました。添付のパンフレットをご覧ください。

 

埼玉労働局「小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口」.pdf

読書をしよう

 

 東領家小では、昨年度から読書の取り組みをしています。各学年の目標をクリアすると、校長先生から「賞状」をもらえます。各学年のそれぞれの目標は、1年生50冊、2年生100冊、3年生2000ページ、4年生3000ページ、5年生5000ページ、6年生6000ページです。今週に早くも目標達成者が出ました。この「賞状」の取り組みをきっかけに東領家小の読書好きが増えてくれたら嬉しいです。

 

 

一年生を迎える会

 今年も東領家小に40名の元気な1年生が入学しました。学校生活がスタートし2週間。一つひとつ学校のきまりや学習の仕方などを身につけています。

その1年生を温かく迎えるために、「1年生を迎える会」が行われました。6年生が持つリボンの端を1年生が持って入場し、児童会の進行で、どの学年もアイディア一杯の発表で1年生に学校の様子を伝えました。

 2年生は生活科の学習について、可愛らしく身振り手振りを入れながら、すっかりお兄さん、お姉さんの顔です。3年生は、中庭の使い方を楽しい劇仕立てに。みんな竹馬や一輪車に興味津々です。4年生は、運動会の種目を実際にやって見せて、わくわく感を高めました。5年生はコント仕立てに音楽会の紹介をし、体育館は笑いで一杯に。そして6年生は、1年生を上手に遊びに参加させながら、縦割り活動について紹介してくれました。 また、1年生からも大きな声で「どうぞ よろしく」という気持ちを込めてお礼の発表ができました。

 素敵な会により、ますます学校生活が楽しみになった1年生。東領家小学校の一員として、これから一緒にたくさん遊んだり、活動したりしましょうね。

思いを「つなぐ」 ~児童会~

今年度も、東領家小学校を良くするために、8人の児童会メンバーが力を合わせて奮闘中です。児童会は学校行事の運営、企画など学校行事に関わったり、学校を良くするための方法を考えて実践したりする役割を担っています。今年度最初の仕事として、先日の1年生を迎える会を進行しました。1年生に伝わるように何度も練習を重ね、しっかりと進めることができました。そんな立派な姿から、今年度も東領家小学校が良くなると確信しました。

 校長先生から児童会のたすきを贈呈されました。児童会のみんなが東領家小学校のために尽力している思いが、このたすきに込められます。そして、毎年受け継がれ、児童会みんなの思いが次の児童会へとつながれていきます。東領家小学校の伝統が今日から始まります。

初めての給食 ~1年生~

 14日(木)から、1年生でも給食が始まりました。手の洗い方や給食セットの置き方、給食着の着方などを一つひとつ丁寧に確認して準備をしました。小学校生活初めての給食メニューは、子供パン、コーンポタージュ、チキンナゲット、さくらゼリー、牛乳でした。どれもおいしそうに食べている様子でした。

 おいしい給食をこれからたくさん食べて、元気に育っていってほしいです。

新6年生 準備登校

 新6年生が他の在校生より一足早く登校して、入学式や新学期の準備をしてくれました。

 みんなが一所懸命準備や手伝いをしてくれたおかげで、教室や体育館がとてもきれいになり、新学期が気持ちよく迎えられそうです。この1年間、東領家小学校のリーダーとして活躍することを期待しています。

卒業制作完成

 6年生が手掛けた卒業制作が完成しました。中庭倉庫が彩りのある素敵なものになりました。

 卒業生42名は立派に成長し、東領家小を巣立っていきました。残してくれたものを引き継ぎ、この絵のように仲良く手を取り合って過ごすことができるような学校となれるよう、在校生には頑張ってほしいと思います。

 職員一同、卒業生の中学校での活動を期待しております。たくさんの楽しい思い出をありがとうございました。

春休みに向けた校長先生メッセージ

明日はいよいよ修了式です。

3/25(金)から春休みが始まります。心も体も元気に過ごし、新しい年度を迎えられるよう校長先生から児童のみなさんに向けたメッセージがあります。PDFファイルをご覧ください。

また、文部科学大臣からも「不安」や「悩み」があった際の相談窓口を記載したメッセージが届きました。こちらも掲載いたします。

 

新年度に向けた校長メッセージ低学年用.pdf

 

新年度に向けた校長メッセージ高学年用.pdf

 

新年度に向けた文部科学大臣のメッセージ.pdf

卒業制作

 今年度の卒業制作は、飼育小屋に隣接する倉庫の扉を「元気が出る絵」で一新することにしました。どのような「元気が出る絵」にするのか、6年生児童から絵だけでなく、絵の「テーマ」も含めて募集したところ、たくさん集まりました。様々なアイディアや構図の応募作品から、テーマを「明るい未来に向けて、笑顔で過ごしましょう」に、構図を「笑顔いっぱいの子供が仲良く手を取り合っている」に決定しました。

 6年生全員が順番に色塗りを行い、間もなく完成です。仕上がりを楽しみにしていてください。

 

児童集会

 今年度最後となる児童集会が行われました。

 集会では在校生が6年制への感謝の手紙を渡しました。また、各クラスで話し合ったクラスの反省とこれからの取り組みについての発表もしました。

 「現」児童会の取り組みは今回が最後となり、来年度の「新」児童会への引き継ぎが行われました。「現」児童会と「新」児童会が集まって会を開く貴重な機会となりました。

 集会が終わった後には、校長先生が「現」児童会への労いと「新」児童会への期待の言葉を掛けてくれました。

 「現」児童会の皆さん、最後までありがとうございました。

3/7(月)以降の下校時刻等

まん延防止等重点措置が3月20日(春分の日)まで再度延長される見込みになりましたが、年度末のため、感染防止対策をしながら、下記の通りに教育活動を実施したいと存じます。つきましては、下校時刻が従来に戻ります。ご注意ください。

なお、同内容の文書を家庭数にて配付するとともに、本校ホームページにも掲載いたします。ホームページのPDFファイルのパスワードは保護者メールにてご確認ください。

 

「まん延防止」再延長への対応、3月下校予定時刻.pdf

6年生を送る会

今まで東領家小学校のリーダーとして活躍してきた6年生。もうすぐ卒業ということで、新児童会役員の進行のもと、「6年生を送る会」が行われました。

 あいにく全員が集まって集会活動をすることはできず、オンラインという形ではありましたが、各学年趣向を凝らした出し物によって、6年生への感謝の気持ちを伝えました。

 1年生は、入学してから、自分たちが6年生に教えてもらったことを劇にしました。1年間で色々なことができるようになったのも、6年生のお陰です。

2年生は、2年生の学習から学校クイズを出題。6年生も懐かしく自分の低学年の頃のことを振り返ったことでしょう。

 3年生は、今年初めて習ったリコーダーの演奏とともに、感謝の言葉を伝えました。この1年間で上手に演奏できるようになりました。

 4年生は、初めてのクラブ活動で、6年生と交流したことを振りかえりました。クラブのリーダーとしての姿が、頼もしくみえましたね。

 5年生は、委員会活動でお世話になった6年生一人ひとりにメッセージを送りました。その瞳は、今度は自分たちが学校を引っ張る存在になるんだという輝きに満ちていました。

 新児童会メンバーも、それぞれの学年の出し物のよいところを司会しながら伝え、上手に進行していました。

 6年生は、1年生から贈られたメダルのプレゼントを胸に、お礼の合奏を披露してくれました。さすが最高学年という圧巻の演奏に、みんな聴き入っていました。

 

 残り1か月の小学校生活。6年生に、素敵な思い出が1つ増えたことと思います。