学校からのお知らせ

5年生 キャンドルの集い

12月23日(木)に5年生が「キャンドルの集い」を行いました。今年度の大貫海浜学園は日帰りでの実施となり、キャンドルファイヤーを行うことができませんでした。そこで、担任の先生と児童が「キャンドルの集い」を考えました。児童が考えたゲームやダンスなどの企画も行い、普段の授業とは違った雰囲気の中、児童の新しい一面を見つけることもできました。

表彰集会

12月21日に表彰集会を行いました。夏休みの自由課題や、図工の作品で入賞した児童29名を表彰しました。

また、本校の「あいうえお名人」も表彰しました。

あ・・・明るいあいさつ名人

い・・・いつも真剣な授業名人

う・・・美しい教室名人

え・お・・・笑顔あふれる思いやり名人

保健学習「ストレスマネジメント」

 12月1日(水)から12月3日(金)にかけて、発育測定と保健学習を行いました。保健学習のテーマは「ストレスマネジメント」。1年生から3年生は、紙芝居をベースに対人関係のスキルについて、4年生から6年生は考え方のくせを理解することについて行いました。子供たちは、集中して聞き、質問や問いかけに対し、元気よく答えていました。もうすぐ冬休みが始まります。ご家庭でも児童とストレスとの付き合い方について、お話されてみてはいかがでしょうか。

  

焼き物体験

 5・6年生が図工の授業で焼き物体験をしました。今回はランプシェード作りに取り組みました。手で粘土をこねながら黙々と制作をしていました。形を工夫したり、切れ込みをいれたりしながら、それぞれの個性あふれる作品ができました。これから乾燥、窯焼きをし、完成品が手元に戻ってくるまで1か月以上かかります。どんな風に仕上がるのか楽しみに待っていましょう。

持久走大会が開催されました

 11月25日(木)秋晴れの中、持久走大会を開催いたしました。今年度から「時間走(じかんそう)」として実施しました。2学年ごとに決められた時間内で、どれだけの距離を走ることができるのか、自分自身に挑戦する持久走でした。自分の目標を達成できた児童も、達成できなかった児童も、持久走大会に向けて努力してきたことが糧になったことでしょう。

4年生 社会科見学へ行ってきました

 11月19日(金)に4年生が社会科見学でさいたま市立浦和博物館と見沼通船堀に行きました。さいたま市立浦和博物館では、見沼の歴史や通船堀の仕組みを学びました。特に、通船堀の仕組みでは、アクリル模型を使用した説明を受け、理解を深めていました。見沼通船堀では、西縁から東縁まで実際に歩き、見沼代用水と芝川の高低差や、閘門式(こうもんしき)運河の関の大きさを体験することができました。最後には、中庭でお弁当を食べ、実りある校外学習になりました。

持久走大会に向けて頑張っています。

 来週の持久走大会に向けて、子供たちは体育の授業や休み時間を使って走り込みをしています。教室前に貼ってある持久走カードのマスが日に日に埋まっていき、2枚目になった児童もいます。

 運動委員会で走り方のコツについて説明した動画を作成しました。運動委員の児童が解説をしながら実演しています。この動画を参考にして、本番では自己ベストを更新できるように頑張ってもらいたいです。

校内音楽会を開催いたしました。

 11月5日(金)に校内音楽会がありました。はじめに金管クラブが「オブラディ オブラダ」を演奏しました。2年ぶりに金管クラブTシャツでの演奏です。1年生は「世界中のこどもたちが」と「アルプス一万尺」を演奏しました。2年生は手話を使って「世界がひとつになるまで」を歌いました。「アララの呪文」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。3年生の歌は「チャレンジ」です。3年生になってリコーダーの学習が始まりました。チャレンジすることの大切さを歌いました。リコーダーは「いっしょにいると楽しいね」と「ブラックホール」を演奏しました。4年生は、初めての2部合唱と合奏に挑戦しました。歌は「ビリーブ」、合奏は「夏祭り」です。5年生は、2部合唱「空高く」と合奏「打上花火」に取り組みました。そして小学校生活最後の音楽会になった6年生。今年は合奏「千本桜」と合唱「変わらないもの」に取り組みました。

飼育小屋のニワトリたちを紹介します。

 今回は、東領家小学校の鳥小屋で飼われている5羽のニワトリたちを紹介します。左から唯一のオスでボス(写真①)、毎朝、元気にコケコッコーと鳴いています。高いところが大好きです。残りの4羽はメスです。烏骨鶏のコッコ(写真②)はちょっと怖がりです。ボスと一緒に北本の小学校からやってきました。茶色い色をしているのがカフェ(写真③)とラテ(写真④)、今年の1月に生まれたばかりです。とてもおとなしく、人懐っこいです。最後に8月に生まれたコッコの子供ピヨです。2枚の写真(⑤⑥)を比べてください。3か月でこんなに大きくなりました。母親と同じで、とても臆病です。

 毎日、13名の5、6年生の飼育委員たちが小屋を掃除したり、エサをあげたり、一生懸命に育てています。

なかよし祭り

 10月28日(木)昼食後から5時間目に「なかよし祭り」が開催されました。児童会が1学期から企画、準備をしてきたもので、6年生がいろいろなゲームを用意、運営し、5年生がリーダーとなって1年から4年生までの児童を連れて遊びました。

 どのゲームも様々な工夫があり、これまで時間をかけて準備をした成果がよくでていました。学校中からにぎやかな声が聞こえてきて、楽しい時間を過ごすことができたと思います。これも高学年のみなさんの頑張りのおかげです。

就学時健康診断

 来年度の新一年生対象の就学時健康診断を行いました。5年生が会場準備や当日のお手伝いをしてくれました。テキパキと作業をする5年生をみて、さすが高学年だと感じました。

 来年の4月には、東領家小の最高学年として、新入生を迎えます。優しくて頼りになるお兄さん、お姉さんがたくさんいます。新一年生の入学を児童、職員一同楽しみに待っています。

医療従事者のみなさんへ感謝を

 5年生の学級会で、医療従事者の方々に感謝の気持ちを伝えたいとの発案がありました。地域のクリニックにご協力いただき、児童が書いた手紙を受け取ってもらいました。

 代表児童は緊張していましたが、感謝の気持ちをきちんと伝えることができました。お忙しいなか、優しく対応してくださったスタッフの皆様に改めてお礼申し上げます。

赤い羽根共同募金

 10月1日から10月8日までの期間で赤い羽根共同募金として、2,082円集まりました。ご協力いただきありがとうございます。

出前授業

 5・6年生を対象に学研教育みらい・アース製薬のご協力の下、「野外での虫対策」についての出前授業が行われました。

 どんな虫が危険なのかゲーム形式で学んだり、蚊の生態について詳しく教えてもらったりしました。各クラス1時間の授業でしたが、身近な存在である虫についての勉強ということもあり、よく学んでいました。

体育授業参観

 10月5日の体育授業参観は、夏を感じるような日差しの下で行われました。昨年同様、制限のある中での開催でした。本番では緊張している子供たちもいましたが、どの学年も練習のときよりも素敵な発表でした。

10月1日から通常日課です。

 早いもので今年度も半分が過ぎ、折り返しとなりました。10月からは通常日課に戻り、5・6時間目の授業も行われました。9月は中止となっていた清掃、図書室解放、水族館の公開も再開し、少しずつ日常が戻ってきたように感じられました。

 引き続き感染防止対策をしつつ、体育授業参観、校外学習、音楽会などの行事にも取り組み、充実した2学期になるようにしていきます。

 また、10月1日は台風の影響による急なお迎えにご対応くださり、ありがとうございます。

児童集会(ライブ配信)

 これまでの自動集会は事前に撮影した動画を見ていましたが、今日は初めてライブ配信で行いました。児童会役員が考えたジェスチャーゲームでは、初級、中級、上級の3問を出しました。工夫を凝らした内容で1年生から6年生までのみんなが楽しめました。

 休み時間には、ジェスチャーゲームの回答をポストに入れに来る子供たちで大賑わいでした。全問正解者は何人いるのでしょうか。